令和3年4月より鹿角市議会議員の笹本真司です。活動情報を発信します!

共有・告知など

かづの観光物産公社に関する調査報告書の内容について

かづの観光物産公社の代表取締役解任をめぐり、議会では全員協議会が2度開催され、マスコミでも大きく取り上げられています。 市長、必要な判断だと強調 鹿角市の三セク社長解任 │ 鹿角きりたんぽFM 手続きに関する議論が多いのですが、本質的な問題認識とし…

鹿角市立立山文庫継承十和田図書館の新築工事に関する入札結果

施設の老朽化により、十和田市民センター敷地内に新築される予定の、鹿角市立立山文庫継承十和田図書館の新築工事に関する工事の入札が全て終了しました。 以下がその結果です。 ○建築工事(令和 5年 8月22日) → 入札結果(秋田県電子入札システムより) ・入…

【暮らしの情報】「鹿角市くらし応援プレミアム付商品券」未購入者の方への再販売

市民の方一人ひとりに引換券が1枚ずつ送付された、「鹿角市くらし応援プレミアム付商品券」に関して、当初販売期間において、購入されていない方を対象に再度販売があるようです。対象となる方には、再販売用の購入引換券を個別に郵送されているようです。…

鹿角市のアンケート結果 保育園児(3歳以上)への主食提供について

現状、鹿角市ではお子さんが生まれてから成長していく過程で、保育園・幼稚園等→小学校→中学校までの間(0歳〜15歳)には給食が提供されています。 基本的に、主食(ごはん、パン、麺など)も副食(おかず)も全て提供されるのですが、3〜5歳児に限り、給…

【参考】統計データ利活用セミナー

総務省統計局のHPで、統計データの利活用セミナーのアーカイブ視聴ができます。 統計は観光戦略から人口推計まで様々な分野に活用されています。 人材育成 | 統計データ利活用センター 教材もDLできるようになっています。 児童向けから社会人向けまであるの…

総務省 本会議の一般質問のオンライン出席可能の見解を通達見込み

オンライン出席での一般質問が可能になるようです。 これによって、最近の身近な例で言えば新型コロナの感染などの自宅待機時、その他事情により議場で直接一般質問をすることが大きな負担になる場合も、質問を取り下げることなく、オンラインで一般質問をす…

2月3日 鹿角市地球温暖化対策実行計画案の「パブコメを書く会」@鹿角ラボ に参加しました

鹿角ラボで行われた、鹿角市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)(素案)」に対する「パブコメを書く会」に参加しました。 ※パブコメ=パブリックコメント たくさんの方が集まり、かづのパワーの山本さんより、鹿角市の地球温暖化対策実行計画案の概要説明…

【ご報告】湯瀬ホテルを退職しました

ご報告です。 2023年1月31日を持って湯瀬ホテルを退職いたしました。 もともと、東京の社会人塾で社長との出会い「ハコモノ再生を通じた地域再生」で湯瀬ホテル勤務することになったのが、鹿角市に来るきっかけでした。 ホテル職員の立場で地域に出ていく中…

笹本議員がいるBAR@鹿角ラボ 無事終了しました

当日の様子 笹本議員がいるBAR@鹿角ラボ 【告知】1月20日(金)笹本議員がいるBAR@鹿角ラボ - 笹本 真司@鹿角市議会議員 Sasamoto@Kazuno city, Akita 無事終了いたしました。 ご覧のようにBARがほぼいっぱいになりました。 来店いただいた方どうしの横の…

みんなde議会(全国若手議員の会全国研修)

本日、私の所属する全国若手議員の会の研修にオンラインで参加しました。 その中の講演の1つに、みんなde議会の紹介が、前川和治敦賀市議会議員(福井県)よりありました。 議員になる前、20代のサラリーマン時代から、夜に「市議会議員と話そう!」を企画…

【告知】1月20日(金)笹本議員がいるBAR@鹿角ラボ

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 旧寿賀バーの店舗を利用して、東京の大学院生たちがメインで運営するイベントバーの鹿角ラボ、、、「鹿角タコス」の活動でもだいぶ名前が浸透してきている印象がありますが、、、 こちらで、…

【紹介】デジタル田園都市におけるWell-Being指標の活用について(デジタル庁)

デジタル田園都市構想において、議論が”デジタル化”に偏りがちですが、本質的に大切なのはデジタルを通して”どうより良く生きるか” ということで、デジタル庁として、それをどう指標として計測するかというお話が紹介されています。 計測方法は日本独自のも…

【告知】活動報告・意見交換会(花輪・八幡平・十和田)

【連絡】11月8日の報告会@十和田市民センター18:30〜〜 は湯瀬議員も参加できる方向になりました。笹本、丸岡、湯瀬の3議員にて開催予定です。(11月8日追記) 【連絡】引き続き、11月4日@八幡平市民センターでの活動報告会も笹本単独の実施となります。…

9/28(水)18時@コモッセ 鹿角市議会 官製談合防止対策に関する議会報告会(全議員参加)

官製談合防止対策に関する議会報告会を開催します。 全議員が出席です。 皆様、ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。 当日はご意見・ご質問をお待ちしております。 ・日時 令和4年9月28日 水曜日 午後6時から・場所 鹿角市文化の杜交流館コモッセ 講堂 【関…

市民と議員の仲介サイト

下記の魁新報の記事で紹介の市民と議員の仲介サイト issues(イシューズ) | くらしの悩みをみんなで解決 記事には秋田県には登録議員がいないとのことでしたし、これを機に私も登録申請を出しました。本登録まで審査等で少し時間が必要なようです。まだ、本…

【花輪線 約23億円の赤字】JR東日本が利用者の少ないローカル線の収支公表

JR東日本がHP上で、利用者の少ないローカル線の収支(2019年度実績)を公表しました。 https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220728_ho01.pdf 資料公表にあたっての記載要旨を簡単にまとめると、、、 ・昨今利用客が大きく減少しており、経営環境に厳しさ…

鹿角市の選挙における投票所減少(共通化)について46→6

https://www.city.kazuno.akita.jp/material/files/group/21/HP2.pdf 鹿角市選挙管理委員会(市役所とは独立の組織、事務局は市の職員派遣)において、投票区の見直し等が行われ、今回の参議院議員選挙から、これまでの46ヶ所あった投票所が、6ヶ所に集約…

【共有】大湯環状列石JOMON体感促進事業(縄文食プログラム)

5月23日の閉会中産業建設委員会の後、大湯環状列石にて縄文食プログラムの視察があったので、紹介します。簡単に言えば、縄文の食文化を追体験しよう! 全体像がわかるように、細かいところは省略して、どんな流れだったのか写真メインで紹介します。今回体…

6月1日 JR花輪線 湯瀬温泉駅のトイレ再開

本日6月1日の午前中にJRの方から市役所、湯瀬自治会の方に引き継ぎがあり、湯瀬温泉駅のトイレが再開されました! 関係者の方々ありがとうございます。 そしてこれからも、よろしくお願いします。 観光などで湯瀬温泉駅を利用される方には、気持ちよく使って…

政務活動費(21年度交付は2議員のみ)=報告書・領収書ベースの経費

北鹿新聞 2022年5月10日 1面 鹿角市において、政務活動費は年間6万円を上限に支給されます。(参考→政務活動費とは/鹿角市) 議員報酬が会社でいうお給料のように、毎月支給されるのに対して、政務活動費は具体的に議員活動した内容に応じて、報告書や領収…

【共有】常任委員会の会議録が鹿角市HPで公開されています

鹿角市ホームページより(2022年4月16日現在) これまで、本会議の議事録はホームページ上で公開されていましたが、この度、常任委員会の議事録もホームページ上にて公開が始まりました(2022年2月閉会中常任委員会より)。パスは、「ホーム>市…

3月30日 官製談合事件の初公判@秋田地裁を傍聴しました

各社にて報道されている通り、3月30日に鹿角市談合事件の初公判が秋田地方裁判所で開かれました。私も傍聴することができましたので、以下まとめます。 裁判の全体的な流れに関しては、こちらが参考になります → 刑事事件 | 裁判所 この官製談合事件は3…

鹿角市のフレイル予防測定

3月25日、湯瀬自治会館にて鹿角市フレイル予防測定が実施されました。フレイルとはわかりやすく言うと、「加齢により心身が老い衰えた状態」のことだそうです。参考→フレイルとは | 健康長寿ネット グループに別れての握力測定と説明 スタッフとして緑のシャ…

【令和4年度当初予算】湯瀬地区の整備

今回の令和4年度の当初予算にて、温泉地である湯瀬地区に関しては大きく2つの投資が決まりました。 1.JR湯瀬温泉駅のトイレ再開 JR湯瀬温泉駅は11月末で乗車券類簡易発売委託が終了して、完全に無人駅となった際に駅舎内に設置されていたトイレもJR側の…

【私の考え】市民の声、意見か中傷か

米代新報 2022年2月19日 1面 こちらの米代新報の記事の内容、私は議会運営委員ではないですが、傍聴者としてその場におりました。議論を聞いていて残念だなという気持ちでした。 怪文書なり匿名の書き込み、電話が法令と本人の社会的立場に照らして、明らか…

【市HPリンク】鹿角市エネルギービジョン(素案)のパブリック・コメントの結果について

2月3日に公開されています。 www.city.kazuno.akita.jp

【鹿角市官製談合事件1件目】令和2年 統合校舎(花輪第二中学校)大規模改造工事について調べてみました。

鹿角市が予定価格1億5千万円以上の契約をする際には議会の議決が必要です。これは市の条例に明確に記載があります。議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 ですので、限られた案件ではありますが、議会も入札を経て契約する案件に関…

【鹿角市官製談合事件2件目】令和元年 鹿角観光ふるさと館大規模改修工事の入札と、契約に当たっての議会での審査に関して検証してみました。

鹿角市が予定価格1億5千万円以上の契約をする際には議会の議決が必要です。これは市の条例に明確に記載があります。議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 ですので、限られた案件ではありますが、議会も入札を経て契約する案件に関…

【2/23更新】鹿角市官製談合再発防止対策検討委員会(第三者委員会)

市役所のホームページにて、今回の事件や対応に関してこちらのページでまとめられているので紹介します。内容についてアップデートがあれば、赤字で追加致します。 こちらのリンク参照↓ ◯鹿角市官製談合再発防止対策検討委員会 ・(2/22更新)第1回鹿角市官…

【共有】議会における入札に対する議員からの言及(平成22年 尾去沢中学校工事、十和田中学校工事)

市が予定価格1億5千万円以上の契約をする際には議会の議決が必要です。これは市の条例に明確に記載があります。 議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 ですので、限られた案件ではありますが、議会も入札に関してチェックする機会…